WebService mixiのデザインが変わってる 見た目変わらないのでソース見ないとわからないのだが、微妙に変わってる。上にあるメニューバーがリストになってるのだ。前は何かわすれたけど違ったはず、w3mで横に並んでた記憶がある(css適応されないからリストは縦に並んで表示される)。テーブル... 2007.06.22 WebService
Linux Ubuntu7.04インストール、そしてXubuntu化 ハードディスク載せ替えてWindwosとUbuntuをインストールした。 なぜメーカ製PCはもともと使いにくいWindowsをさらに使えなくするソフトばかりいれてるのか不思議でならない。とりあえず先にWindowsを入れておくとLinux側... 2007.06.17 Linux
Hardware ノートPCも壊れはじめたか・・・ ネット見てるとき突然HDDのあたりから「カタンカタンカタン」という音が断続的に聞こえてきた。ノートPCはOS4つ入れて使い分けてるから環境構築しなおすのがものすごく面倒臭い・・・ デスクトップも壊れてるしもうdmpとりあえず、HDDの交換だ... 2007.06.16 Hardware
News DTI、2007年10月1日より上りトラフィック制限を実施 DTI、2007年10月1日より上りトラフィック制限を実施 - slashdot.jpまさにDTIユーザの俺がきましたよ。upでこんなに容量使ってるわけじゃないけど制限が入るのは気分的にいやだ。つーかへたサーバ公開とかできないね。15Gって... 2007.06.06 News
Software Firefoxのデフォルト検索エンジンがYahooとかないわ 会社のFirefoxを2.0.0.4にupしたら右クリックから検索できるところがYahooに変わってしまった。せっかくGoogleに変えたのに。この機能、どうやら検索窓のデフォルトと連動してるんだけど、俺の場合は検索窓を表示しておらず(UR... 2007.06.02 Software
Diary たまには別のものをやってみる というわけで?スペイン語をかじってみる。英語とスペイン語できたら南米アメリカどこいっても会話できて楽しそう(wikipediaによるとポルトガル語とも意思疎通はできるらしい)どうでもいいけど、エスパニョールとカステリャーノって言いにくい。カ... 2007.05.29 Diary
Software vimのどうでもいい小技とか 実は計算できる。といってもVimScriptのecho呼び出してるだけ。:echo 10+10ってやると 20 と表示する。signed intの範囲しか使えないのが難点というか致命的というか。VimScriptは全然知らないのでどうしょう... 2007.05.26 Software
Programming コメント欄にあってもコンパイルエラーでるんだぜ。 javaのsdkを1.4から1.5にかえたら妙なところでコンパイルエラーが出た。全てコメント欄とStringの日本語を指して、「 warning: unmappable character for encoding UTF8」となる。要する... 2007.05.21 Programming