開発したアプリなど一覧

Google

WebService

Google Keep のメモを他人と共有する方法

GoogleKeepで書いたメモなどを友人知人などと共有したい事あると思う。このページではGoogleKeep内のメモを他人と共有する方法を紹介する。以下はWebブラウザ版で操作するがAndroidアプリなどでもほぼ同じ操作で共有できる。G...
WebService

Google Keep のリマインダーは指定の場所に着いたら通知してくれて便利

あまり知られていない機能かもしれないが、GoogleKeepのリマインダー機能には位置情報を元にしたリマインダーを作成する事ができる。例えば、「外出時にスーパーに寄った際に買い物リストを通知する」とか「気になる店があるから近くを通りかかった...
Mobile

Android の使わない Gboard を無効化する方法

最近のAndroid端末にはGboardというGoogle製のキーボードアプリが標準でインストールされている。日本語を含め多数の言語に対応しており翻訳や検索など様々な機能もあり便利なアプリだが、ATOKやPOBoxのような他のキーボードアプ...
Mobile

Gboard の QWERTY キーボードに数字を常時表示する

Gboardで英字などを入力する際にQWERTYレイアウトを利用している人は多いと思う。通常のQWERTY配列のキーボードは上段に数字キーが配置されているが、スマートフォンで利用されるソフトウェアキーボードでは画面サイズの制約からか数字キー...
Mobile

Gboard の学習した変換履歴を削除する

Google製の多言語対応キーボードアプリであるGboardには、他のキーボードアプリ同様に変換履歴から学習し、次回以降の変換を効率よく行う機能を搭載している。しかし、ミスタッチなどで間違った語句を記録してしまう事もあるだろう。そういった場...
Mobile

Gboard の日本語入力設定をカスタマイズする

Google製のAndroid/iOS両対応キーボードアプリGboardには数多くの設定項目が用意されており、好みに応じて設定を変更する事ができる。このブログを見ているという事は日本語ネイティブもしくは日本語に堪能な方だと思う。Gboard...
Mobile

Gboard でキー入力時の効果音とバイブの有無、強さを設定する

スマートフォンで利用するソフトウェアキーボードは押した感覚が無い為、音やバイブレーションによる感覚フィードバックが必須だ。おそらくどのキーボードアプリもキー操作時に効果音やバイブが利用されると思う。Gboardにも当然その機能が備わっている...
Mobile

Gboard の片手操作モードを利用する

近年のスマートフォンは本体サイズが大きく、片手で操作するのが難しい機種も多い。自分は手が大きい方ではあるが、片手で利用できるのは5インチ前後がまでではないかと思う。Google製のAndroid/iOS両対応キーボードアプリであるGboar...
Mobile

Gboard のテーマ機能を利用し見た目を変更する方法

Google製のAndroid/iOS両対応キーボードアプリであるGboardにはテーマ機能が搭載されており、自分の好みの見た目にする事が可能だ。以下はAndroid版で解説する。OSやバージョンの違いによって手順や見た目などが異なる可能性...
Mobile

Gboard で中国語や韓国語、フランス語など他の言語を利用する方法

Googleの提供するスマートフォン向けキーボードアプリであるGboardの特徴の一つに「複数の言語に対応」している事があげられる。それまでのキーボードアプリは、例えば日本語を入力したければATOKやGoogle日本語入力などを、中国語なら...