開発したアプリなど一覧

WebService

WebService

ello 初めました

使い続けるかはさておき、ello の招待申請してたらいつのまにか参加できるようになっていたのでアカウントは作っておきました。 ello って何? 所謂ソーシャルネットワーキングサイトです。カテゴリー的には Facebook とか T...
WebService

ウェブブラウザから Kindle 本を読める Kindle Cloud Reader が便利

最近 Kindle 本購入しようとしたら送信する端末欄に見慣れない Kindle Cloud Reader という文字列があったので気になってぐぐったらウェブブラウザから見る為のリーダーだった。いつのまにこんなものが...。 デスクト...
WebService

マルチデバイスで使える ToDo アプリ, Any.DO が便利

今まで ToDo 管理するのに Evernote とか適当に開いた Vim に書きなぐっていたのだけど、あんまり使い勝手が良くないのでちゃんとした ToDo アプリ無いかなと思って見たら Any.DO が便利そうだったので使ってみた。 ...
WebService

プログラミングの練習ができる CheckiO という Web サービスを試してみた

新規登録の際にすら簡単なプログラミングをしないといけないという噂の Checkio を試してみた。 今のところ言語は Python のみ。バージョンは 2.7 と 3.3 で選べるようだ。ログイン時の問題は簡単で Python 書いた...
WebService

Twitter に繋がらない?と思ったら Twitter へのアクセスが SSL(HTTPS) のみになった

自分が Android で愛用している ShootingStar が朝起きたら繋がらなくなって眠いなか記憶を検索したら API が SSL 通信限定になる事を思い出した。ついでにデスクトップで使用している Twitvim も繋がらない。 ...
WebService

GMail で Google+ 経由のメールアドレス知らない人からメールが来るのを防ぐ

Google が Google+ の登録者であればアドレス知らなくても GMail が送信できる機能を発表しました。Google+ connections というのかな。 知らない人からメール来るの嫌だなぁと思っていたらそういう人向け...
WebService

WebGL で作成された Minecraft クローンの Skycraft

みんな大好きマインクラフトのクローンが WebGL で動いてます。まだ開発途中のようですね。ページ下部から購入するとフル機能有効+秋ぐらいからマルチプレーヤーでプレイできるようになるっぽいです。 まだまだ数は少ないですが、Webブ...
WebService

Google Keep なるものが出たので使ってみた。

Google リーダーが無くなったばっかだというのになんか出してきた。 URL,タイトルを見ての通り、Google Drive を使用しているようだ。Google Drive 経由で同期するオンラインメモ帳といった認識で良いのだろうか...
WebService

Google Reader が終わるので代わりのサービスを探してみた。

残念ながら Google Reader が今年の6月に終わるそうなので代わりに使えそうな WEB ベースの RSS リーダーをいろいろ見てみた。 自分が RSS リーダーに求める物は全て Web 上で動き、大量の feed をグループ...
WebService

Hulu が2月末までキャンペーンで3ヶ月無料だったので登録してみた。

ちょっと前に日本に来たものの、月額料金が本国より高めでいまいち乗り気にならなかったHulu、 どうやらdocomoとキャンペーンやってるようで、2月末までに申し込んだら3ヶ月ほど無料で使える様です。 なのでギリギリの今登録してみました。 ...