WebService 同一 IP アドレスの Web サイトを調べる方法 同じサーバー上に別の Web サイトが存在するかどうかを調べたくなった。ドメイン名から IP アドレスを調べるには nslookup コマンドを利用すれば簡単に知る事はできるが、その逆はどうするのだろうか。この記事では同一 IP アドレスを... 2017.11.10 WebService
WebService Discord のチャンネルに鍵を付ける、プライベートチャンネルの利用方法 Discord で多数の人が参加するサーバを運営する際、ある特定の人のみだけで通話やテキストチャットをしたいと思う事があるだろう。Discord のダイレクトメッセージ機能を利用するのもよいが、サーバにプライベートチャンネルを設置すると D... 2017.10.31 WebService
WebService PUBG のドン勝コラ画像を簡単につくれる Web アプリ, ドン勝ジェネレーターを作った HTML にある Canvas を使って画像編集を行いたいなと思ったので、とりあえず今やってるゲームである PUBG のリザルト画面を任意の画像と合成できる Web アプリを作ってみました。画像を選択もしくは Canvas 領域へドラッグし... 2017.10.14 WebService
WebService Discord のビデオ通話と画面共有機能の利用方法 -- 2019-09-28 追記Discord の画面共有機能が Go Live として新しくなった。この記事で紹介している方法は個人間やメンバーを指定したグループチャットに限定した機能なので、サーバーのチャンネルで画面共有を行いたい場合に... 2017.10.08 WebService
WebService Twitter Web にもナイトモードが来たので使ってみた スマートフォン版公式 Twitter アプリに実装されていたナイトモードが PC Web 版にも実装したようだ。実装は全ユーザーに対して一斉には行わないようで自分のメインアカウントには実装したという話からすぐには来なかったのだが、先程 PC... 2017.09.27 WebService
WebService 「スピードテスト」で Google 検索すると回線速度の計測ができるようになっていた 現在ミャンマーはインレー湖近くの安宿にいるのだけど、とにかく Wi-Fi が遅い。あまりにも遅いので速度を計測しようと「スピードテスト」でぐぐってみたところなんと Google の検索結果上で直接スピードテストが行えるようになっていた。Go... 2017.09.21 WebService
WebService YouTube 動画の分析を行う Web サービス/Chrome 拡張機能 vidIQ Youtube へ動画をアップロードしている人であれば、他人の動画の再生数やイイネの数などの数値が気になるのではないでしょうか。通常 Youtube では他人の動画は再生数と評価の数、チャンネル登録数といったごく限られた情報しか得る事ができ... 2017.08.07 WebService
WebService Discord のショートカットキーを覚えて効率よく操作しよう Discord には様々なショートカットキーが用意されており、マウスを動かさずとも Discord の様々な機能を利用する事が可能です。ショートカットキーの一覧は CTRL-/ で表示可能です。以下に Windows 版でのショートカットキ... 2017.07.26 WebService
WebService スマホ版 Twitter で通知欄のミュートやフィルターを設定しクソリプや嫌がらせを防ぐ方法 先日 Twitter である動画を投稿したところ、RT/Like が 12000 を超え通知欄が使い物にならなくなってしまった。RT/Like の数が多くなるとそれだけで通知欄が埋まってしまう上に、知らない人からの @ ツイートも沢山届くよ... 2017.07.23 WebService
WebService PC 版 Twitter の通知をコントロール・設定し、嫌がらせやクソリプを防ぐ方法 先日 Twitter である動画を投稿したところ、RT/Like が 12000 を超え通知欄が使い物にならなくなってしまった。RT/Like の数が多すぎると @ 付きツイートを見逃すばかりか、知らない人からのメンションも多数送られて来く... 2017.07.21 WebService