MENU

開発したアプリなど一覧

Software

Software

Atom から気軽に JavaScript を動かすパッケージ atom-js-console

プログラミングを行う際、ちょっとしたコードの動作確認を行いたいと思う事がある。自分の場合、現在 JavaScript を中心にプログラミングしている為 Google Chrome の開発者ツールからコンソールを開いて動作確認する事が多い。も...
Software

Google Chrome のスタートページを iGoogle のような多機能ページにする拡張機能 Start.me

Google Chrome で新規タブを開くと通常は検索欄と良くアクセスする Web サイトの一覧のみの非常にシンプルなページが表示される。デフォルトだけあって使い勝手は悪くはないのだが、利用できる機能は少ない為物足りない人もいるだろう。ス...
Software

Atom から API や言語のドキュメントを見るパッケージ api-docs

プログラムを記述する際、その動作や仕様を確認する為にドキュメントを参照する事が良くあると思う。通常そういった情報を参照する場合、Dash のようなスタンドアロン型アプリを利用したり、Web ブラウザから公式ページ等を見る事が多いだろう。もし...
Software

今見てる Web サイトで利用しているツールやソフトウェア等を確認する Chrome 拡張機能 WhatRuns

Web 系のエンジニアの方であれば今見ている Web サイトがどのような言語やフレームワーク、もしくは CMS で作成されているのか気になる事があると思う。基本的にこういった情報は Web サイトの管理者が積極的に発信していかないかぎり得る...
Software

Atom を2画面ファイラーにするパッケージ Atom Commander

Atom エディタでは画面の左側にプロジェクト内のファイルの一覧をツリー状に表示する機能が備わっている。ファイルを新たに開く場合にはそれで十分だろう。が、場合によってはプロジェクト外のファイルを開きたい事もあるし、ファイルを開く以外の様々な...
Software

入力した文章の文字数をカウントする Chrome 拡張機能、文字数カウンタ

文章を記述する際、その使用用途によっては文字数に気をつけたい事がある。例えば Twitter であれば 140 文字までという制限があるし、ライターであれば文字数を基準に仕事をするような事もあるだろう。Twitter や Wordpress...
Software

Atom でマークダウンをマインドマップとして表示するパッケージ Markdown Mindmap

思考を可視化する際に利用できるツールの一つにマインドマップというものがある。あるキーワードやイメージから放射状にキーワード等を繋げるように記述する事で思考を整理し想像力を高めたりできる、というようなものらしい。通常マインドマップをコンピュー...
Software

macOS 上でちょっとしたメモを取るのに便利なアプリ Scrawl

コンピュータを用いてメモを取る事は良くあると思う。通常はテキストエディタや TODO アプリ等のアプリを用いてメモを記録すると思うが、ファイルに保存するまでもないようなちょっとしたメモ書きはどこに書いておこうか迷う事がある。macOS を利...
Software

Twitter や Facebook 等 Web サイトに多重ログインする為の Chrome 拡張機能 SessionBox

Twitter や Facebook, Google といった Web サービスをヘビーに利用していると、複数のアカウントでログインしたい場面が出て来る事がある。通常こういった Web サイトは同時に複数のアカウントを利用する事を想定してい...
Software

Atom で Math.js を用いた計算を行う為のパッケージ atom-math

数値の計算はコンピュータが得意とするものの一つであり、暗算や手計算で行うよりコンピュータに任せたほうが早く確実だ。プログラムを書く際にも数値の計算を行ったりそれをコードとして記述する事はよくある事だと思う。計算を頻繁に行うのであれば電卓アプ...