開発したアプリなど一覧

Software

Software

バ美肉向けお手軽ボイスチェンジャー、バ美声β版リリース

バーチャル美少女受肉略してバ美肉が一部界隈で流行っている。自分もたまにまぐろなちゃんの配信見たりするが技術の進歩というのは凄いものだ。バ美肉というのは要するにバーチャルな美少女になりきるという事だと思っているのだが、絵や 3D モデルは用意...
Software

Google Chrome に保存したパスワードを確認する方法

Google Chrome には Web サービスのログインフォームなどで利用する ID とパスワードを保存し、ログイン画面で自動的に呼び出す機能がある。ID/パスワードの入力する手間を省ける大変便利な機能だ。Google Chrome に...
Software

Chrome で YouTube 等の動画を別窓で見るピクチャーインピクチャー(PIP)機能を利用する

コンピュータを用いて作業する際、動画を別ウインドウで再生したいことがある。Windows や macOS ではアプリケーションを複数立ち上げて動画プレーヤーと他のウインドウを並べて表示する事も可能だが、YouTube などのブラウザで見る動...
Software

Google Chrome に世界時計を追加する FoxClocks 拡張機能

自分は現在バンコクに滞在しているのだが、バンコクの時間は日本から2時間ズレているため時計を見る際には注意が必要だ。他にも仕事でニューヨークやロンドンといった主要都市の時間を把握する必要があった。ニューヨークやロンドンなどの都市はサマータイム...
Software

Chrome で検索時に「いかがでしたか」を自動的に除外する方法

先日以下のようなツイートが回ってきたなるほどたしかにアフィリエイトや広告収入目的で書かれた中身の薄いブログ記事には「いかがでしたか」と入っているのを見る事が多い気がする。しかし一々検索ワードに対して「-いかがでしたか」と入力するのは面倒くさ...
Software

Google Chrome から雨や降水量を確認するのに便利な拡張機能、あめナビ

多くの人は出かける前に天気予報を見て雨が降ってないかを確認し、傘の有無を決めると思う。しかし通常の天気予報は県単位での広範囲を対象としているため、ピンポイントで情報が欲しい場合には向いていない事もある。雨の情報に限っていえば東京都下水道局の...
Software

Atom で UEL Encode や Base64 などのエンコード/デコードを行うパッケージ Escape Utils

プログラムを書いていると文字列の URL エンコードや BASE64 へ変換、またはその逆にデコードしたりという機会があるかもしれない。そういった変換を行う Web ページもあるが、エディタに Atom を利用しているのであれば Escap...
Software

フォームの内容を自動保存する Chrome 拡張機能 Typio Form Recovery

Twitter やブログの投稿、ユーザー登録、お問い合わせなど Web ブラウザを用いて何らかのフォームに入力を行う機会は多いと思が、その際、Web ブラウザが突然クラッシュしたり操作を間違えてタブを閉じたりなどしてフォームに入力したテキス...
Software

Web サイトを読みやすくする Chrome 拡張機能 Just Read

ブログやニュースサイトなどを読もうとした際、Web サイトによっては文字が小さすぎたり色が薄い、広告が多いなどの理由で読みにくい事があると思う。ブラウザの拡大縮小機能や Adblock 系の拡張機能を利用するという手もあるが、単純に文章を読...
Software

Atom から MySQL/PostgreSQL などのDBに接続しクエリを実行するパッケージ Data Atom

Web 系の開発者であれば MySQL や PostgreSQL といったデータベースを利用したシステムを開発する事が多いと思う。特に開発中であればデータベースに接続してその中身を確認しながら作業する事も多いだろう。データベースに接続する方...