Programming Xamarin でビルドしたら No Valid iOS code signing keys found in keychain. と言われた Xamarin Studio でサンプルのプログラムをダウンロードして iPhone Simulator で動かそうとビルドしたところ、以下のようなエラーメッセージが出力された。なんのこっちゃという感じですがこの情報を元にググると Xama... 2016.12.05 Programming
Programming Rails で端末の区別をするのに便利な gem rack-user_agent Rails で Web アプリ作ってる時にスマートフォンとPCで処理を分けたいところが出てきた。自分で User-Agent を見て判別する処理を書くのはだるいので gem を探したら rack-user_agent という調度良い gem... 2016.11.18 Programming
Programming Rails で Haml を利用する Haml という HTML を簡潔に記述するためのマークアップ言語があります。これを利用する事で HTML をより素早く、よりシンプルに書く事ができるようになります。もちろん Rails にも簡単に導入できます。例えば rails new ... 2016.07.27 Programming
Programming Rails 開発サーバ起動オプション Rails で Web サービスを開発する際には rails server コマンドにより立ち上がる WEBrick サーバを利用する事になるだろう。これにはオプションがいくつか存在するので覚えておくと後々役に立つだろうと思う。サーバを起動... 2016.07.20 Programming
Programming Capistrano を使って Rails アプリをデプロイする Rails アプリ開発していて何かしらファイルを更新したらサーバへアップロードするの今まで手動でやっていたけど、面倒くさいから自動化しようと調べていたら Capistrano を使うのが良さそうだったので使ってみた。以下作業ログをメモ。環境... 2016.03.16 Programming
Programming Ruby でメソッドがあるかを確認する方法 言語に限らずスクリプトを書いている時にあるオブジェクトに対してメソッドがあるかどうかの確認がしたくなる時がある。Ruby ではメソッドがあるかどうかの確認をするには respond_to? を使用する。標準では public と prote... 2016.03.13 Programming
Programming Rails で db:migrate するときに Index name 'hoge' on table 'fuga' is too long と言われた 今開発中の Rails アプリでモデルを新規作成し、rake db:migrate しようとしたところ、以下のようなエラーが出た。Index name HOGEHOGE on table TABLENAME is too long; the... 2016.03.06 Programming
Programming git diff をカラフルに表示する設定 あるサーバで git diff を表示したところ、色がなくてどこが追加したものかそうでないのかわかりにくかったので設定を行った。git diff に色をつけるには以下のコマンドを実行する。こうすると ~/.gitconfig に以下の行が追... 2016.01.29 Programming
Programming Rails で Bootstrap を使用したフォームを生成するのに便利な Rails Bootstrap Forms 現在 Rails で Web サイトを開発中で HTML を記述するのに Twitter Bootstrap を使用している。フォームを作成する際に通常 Rails では form_for(@hoge) みたいな感じに記述すると思うが、ここ... 2016.01.18 Programming
Programming Cordova をインストールして Android で動作する apk をビルドするまで Cordova という HTML5 を使用したモバイル向けマルチプラットフォーム対応のフレームワークがあります。元は Nitobi が開発したものを Adobe が買収し PhoneGap としてリリース、その後オープンソース版として Ap... 2015.12.21 Programming