Programming Android のチェックボックスを右寄せにする。 通常 Activity クラスでチェックボックスを使うと、左にチェックボックス、右にそのラベルが表示される。これの左右を逆にする場合、チェックボックスとテキストビューの2つをLinearLayout内に突っ込んでごにょごにょしてやるのだが、... 2012.05.03 Programming
Linux [nyae]? zsh のコマンド訂正機能をONにしてくると出てくる ? のプロンプト、n と y はなんとなく No と Yes だとわかるのだけど残りの二つはわからなかったので調べた。ぐぐってひっかかったのは安心の StackOverflow である。... 2012.05.01 Linux
Graphic GIMP で文字を太字にする場合はパスにしましょう。 GIMPで文字を太字にする方法がわからなくて(boldを選べる場所が無い)調べてみたのだけど、ぐぐったら「文字を選択して選択範囲を拡大する」などという原始的な方法ばっか出てきて困る。選択範囲を拡大してそこを塗りつぶすのだけどそうするとジャギ... 2012.04.30 Graphic
Mobile CommuniCase がリリースされたのでさっそくインストールしてみた。 今日(日付的には昨日だが) CommuniCase がリリースされました。いままで @docomo のメールアドレスを使うためには糞のようなSPモードメールを我慢強く使用しなければいけなかったのでこれでやっとマシになるとか考えてました。実際... 2012.04.24 Mobile
Programming AppWidget では findViewById が使えない? Android で Widget 作ってる時に findViewById で対象の要素をとってきてテキストサイズを変えたいなーって思ったんだけど、findViewById って Activity クラスのメソッドなので使えないんですよね。と... 2012.04.22 Programming
Software Eclipse Marketplace から Eclipse Color Themes をインストールして少しカラフルにしてみた。 デフォルトの Eclipse の配色ってかなり味気ない感じでヤダナーって思ってたのだけど、ぐぐったら色変えるプラグイン出てきたので入れてみました。今回は折角なので Eclipse Marketplace からインストールしてみた。そんなのあ... 2012.04.21 Software
Software taglist.vim を使ってみた。 プログラム内で使用している function とか variable とかをサイドバーで表示して見やすくしたりアクセスしやすくしたりするアレです。インストールは neobundle.vim 使ってさっくりと。ctags はデフォルトでは入っ... 2012.04.21 Software
Linux vim plugin を neobundle.vim で管理するように変更した。 今まで vim 使っててプラグイン入れたいなーってことがあったらどこぞから zip なり tarボールなりをダウンロードしてきて .vim とかに展開しててとても面倒臭かったのでいい加減管理ツールいれるかーということで新しめな neobun... 2012.04.17 Linux
WebSite カスタムフィールドの値でソートする。 Wordpress で任意の値でソートしたいなーと思ってたらカスタムフィールドに入れた値でのソートが簡単にできたようなのでメモ。query_posts() 関数の引数に orderby を指定する事によって並び替えの制御ができる。meta_... 2012.04.14 WebSite
Programming Android のデバッグで Waiting For Debugger と出るときの対処法。 Android いじっててデバッグ実行しようとしたらと表示されたまま止まってしまう事があった。調べてみると複数デバッグのプロセスが立ち上がったりするとなるらしい。調べたけどよくわかってない。こうなるとデバッグできないので解決方法を探してみた... 2012.04.12 Programming