WebSite Markdown 記法を WordPress で利用する Markdown という記述方法があります。シンプルでわかりやすいので wiki や blog などで広く使われています。記事の編集時には Markdown で記述して、ブラウザで表示するときにそれを HTML へ変換して出力しています。普... 2014.02.03 WebSite
Hardware MacBook Air 用 に Logicool の Bluetooth マウス M557 買った MacBook Air, 普段はトラックバッドを利用しているのだが、マウスが欲しくなる時もあるので、購入した。買ったのは Logicool の M557 というやつ。全体的に高めの Bluetooth マウスの中では安価且つシンプルで良さそ... 2014.02.02 Hardware
Mac Mac でマウスホイールのスクロール方向をトラックパッドと逆にする Scroll Reverser MacBook Air 用にマウスを購入して動作確認しているのだが、マウスホイールとスクロールの向きが逆で困った。が、スクロール方向の設定を変更するとトラックパッドの方向も変わってしまう。どうやらトラックパッドとマウスの設定が連動しているよ... 2014.02.01 Mac
Mobile PushBullet で Android にきた通知や情報をPCに送信する PushBullet という、Android からパソコンへ通知を転送したり、Android とパソコン間で簡単なデータをやりとりできるアプリがあります。普段自分の Android は消音設定しているので、パソコンいじってる時に Andro... 2014.01.31 Mobile
Mobile Android で本体の設定以上に画面を暗くしてくれる Night Mode 僕の使ってる Xperia SX は液晶のバックライトが最低値でも妙に明くて、暗いところで使うと眩しいのが難点であった。今日発見したこの Night Mode というアプリはそれを解決してくれる、痒いところに手がとどくアプリだ。Night ... 2014.01.30 Mobile
WebSite 過去の投稿を自動的につぶやいてくれる Tweet Old Post 昔書いたブログ記事を Twitter に流して他の人に見てもらおうとする事ができるのが Tweet Old Post というプラグインです。Twitter 経由のアクセス、バカに出来ないですからね。インストール管理画面のプラグイン -> 新... 2014.01.29 WebSite
Mobile 端末を傾けて Android の操作を行う Magus 3D Gesture Launcher ぱっと見便利なのかよくわからない Android のランチャーアプリ発見した。Magus 3D Gesture Launcher というやつです。Magus 3D Gesture Launcher - Google Play の Andro... 2014.01.27 Mobile
Programming Rigidbody 付き物体を物理挙動で指定の位置に移動する Rigidbody のついた物体は rigidbody.Addforce や rigidbody.velocity を利用して動かす事ができますが、移動方向と速さを指定するだけで指定の位置に動かす事ができません。位置を動かすだけであれば t... 2014.01.26 Programming
Programming Unity でトゥーンシェーダーを利用してみる トゥーンシェーディングというアニメ風の見た目にするレンダリングを Unity でもやってみます。トゥーンシェーダーを利用する方法単純な形で良いならわりと簡単に扱えます。Assets -> Import Package -> Toon Sha... 2014.01.25 Programming
Windows Ctrl+v で貼り付ける時に Shift を押すとテキストのみペーストできる いやもうタイトルだけで全部言い切った感じあるんだけど、テキストをコピーして貼り付ける時、Shift を押しながらペーストを行うと装飾が外された状態でペーストできる。あんまり知られてないっぽいけど地味に便利だと思う。例えば Skype で他の... 2014.01.24 Windows