開発したアプリなど一覧

MicrosoftEdge

Windows

Chronium 版 Microsoft Edge の検索エンジンを Google 等に変更する方法

Microsoft Edge は名前の通り Microsoft 製なので標準の検索エンジンが Bing になっている。しかし、Bing は使いにくいので Google などの他の検索エンジンに変更したいという人も多いだろう。この記事では C...
Windows

Windows 10 の Web 検索を Edge から既定のブラウザに、検索エンジンを Bing から Google に変更する

Windows 10 のスタートメニューには文字列を入力するだけで Web 検索できる便利な機能が搭載されている。しかし、実際に検索に利用してみると Google Chrome などを指定した「既定のブラウザ」を無視して Microsoft...
Windows

Microsoft Edge で Chrome の拡張機能を利用する方法

Microsoft Edge では拡張機能を追加し機能を増やしたり使い勝手を向上することができるが、まだまだ数が少なくあまり実用的ではない。しかし、Chronium ベースとなったことで Google Chrome の拡張機能を利用できるよ...
Windows

Chronium ベースになった新しい Microsoft Edge をインストールしてみた

Microsoft Edge が独自エンジンから Chronium ベースになって新しくなったようだ。日本以外の国では Windows Update で利用できるようになるらしいが、日本では確定申告のシステムが IE でしか動かないという事...
Windows

Windows 10 の Microsoft Edge を勧める余計な通知をオフにする

Windows 10 を利用していると偶に Microsoft Edge から以下のような通知が発生する事がある。文言は複数種類ありMicrosoft Edge は Chrome よりも高速Google のベンチマークで実証されました。今す...
Mobile

Android 版の Microsoft Edge を試してみる

Windows 10 からのデフォルトブラウザである Microsoft Edge が Android, iOS 向けのブラウザとしてリリースしているようなので遅ればせながらインストールして少し使ってみる事にした。Android 版は現時点...
Windows

Microsoft Edge のここが使いにくい

Windows 10 がリリースされて一年以上経った。Windows 10 からは IE の代わりに Microsoft Edge が使われるようになったのだが、リリースから一年以上経った今でも常用できるような代物とはなっていない。とはいえ...
Windows

Microsoft Edge でコルタナを無効にし、右クリックから Web 検索をする方法

Microsoft Edge では何か文字を選択して右クリックすると「Cortana に質問」という項目が表示されます。Google Chrome 等にあるような Web 検索を行うメニューは表示されません。そして何度か Cortana に...
Windows

Microsoft Edge でも Tampermonkey が使えるようになってたので試してみた

Microsoft Edge で拡張機能が使えるようになったとはいってもまだまだ数が少なく不便だなぁと思っていたのだが、いつの間にか Tampermokey がストアに追加されていたのでさっそく使ってみた。うまく使えば Edge の難点であ...
Windows

Microsoft Edge で拡張機能が使えるようになったので入れてみた

Windows 10 Anniversary Update にて Microsoft Edge に拡張機能が利用できるようになった。Microsoft Edge 自体はかなり使いにくいブラウザであったのだが、これで少しはマシになったのだろう...