MENU

開発したアプリなど一覧

Programming

Programming

現在行の PHP を実行する vim script 書いてみた。

vim script の勉強ついでに書いてみた。実行したい行で <Leader>p って打つとその行を php として実行します。ビジュアルモードも対応してます。システムコールで php -r に渡してるだけなので echo とか var_...
Programming

Unity のチュートリアルやった。

最近Unity触り始めました。飽きるまではいじり続ける。とりあえずチュートリアルを2つこなして大体どんな感じなのかとソフトウェアの操作方法に慣れた。一つ目は Angry Birds 的なアプリを例にしたチュートリアル。もう一つはUnity入...
Programming

Actionbarとfragmentを使用した簡易タブブラウザ

Actionbar のサンプル見て、コンテンツ部分に Webview はめればタブブラウザになるじゃんと思ってやってみた。プロジェクトを作成する時に Navigation Type で Tabs + Swipe を選択すると Swipe で...
Programming

WebView を使用した簡易ブラウザの作成

ちょっと Android で WebView を使いたくなったので簡単に試してみた。久しぶりに Android SDK 触る...。Android や iOS では WebView/UiWebView を使うと簡単に Webページを使用した...
Programming

PayDayCounter アップデートした。

気がついたら11000ほどダウンロードされているようです。ありがたいことです。給料日カウンター - Google Play の Android アプリというわけで?給料日をカウントするのに年をまたいだカウントがデキナイとかいう致命的なバグが...
Programming

俺の使ってる twitter クライアントを github に公開した。

しました。今更感ありますが。名前は gaa です。特に意味は無いです。Google App Engine/Python 上で動いてますがほとんどJavaScript、というよりjQuery頼みです。jQueryの勉強に作ったような気もします...
Programming

post-thumb 修正版を公開しました。

先日ラノベニュースオンラインをリニューアルした際に、サムネイルを表示するプラグインである post-thumb を修正したので公開しておきます。正直ライセンス文の文言わかりにくいっつーかあんまり理解できてないけど GPL なら修正したら公開...
Programming

PHP のマニュアルを vim-ref で見る。

最近は仕事では PHP ばっかなので PHP のドキュメントをブラウザからでなく、vim から見れるようにした。PHP のドキュメントは HTML 形式、もしくは Help ファイル形式で配布されている。windows の人であれば Hel...
Programming

コマンドラインからPHPの動作をさくっと確認する方法

PHPに限らず、プログラミングしているとちょっとした動作確認したいなーって事が良くあります。メソッドの振る舞いとか正規表現の確認とかイロイロ。そのためだけにファイル作ったり書きこむの面倒なのでこういった簡単な動きを確認するのに便利な機能があ...
Programming

Android の Widget を作成する際に参考にしたWebページ達

先週公開した給料日カウンター、ほぼ知識無しの状態で作り始めたのでぐぐりまくりチュートリアル見まくりでどうにか作ってました。なので Android の Widget を作る際に参考にした Webページを羅列します。ここを全部読めば Widge...