Programming Unity の Blob Shadow Projector を使って丸影をつける。 Unity 無料版では影が付けれない?と思ったら Blob Shadow Projector を使って丸影を落すことが可能なようなので昨日作ったチュートリアルの CoinCrazy に適用してみた。Blob Shadow Projector... 2013.01.17 Programming
Programming Unity入門のチュートリアルその3をやってみた。 CoinCrazy (音が出ます)3つ目は3Dアクションゲームのチュートリアル。3D空間でキャラクターを動かして敵をかわしつつコインを集めるというマリオっぽいアレ。この章では新たにサウンドやモデルなどの外部ファイルの取り扱い方が出てきたぐら... 2013.01.14 Programming
Software git diff で vimdiff を使う vimdiff 覚えたら git diff でも使いたくなったのでちょっと調べたら出来るようなのでやってみた。以下のWebサイトを参考にしました。まず .gitconfig に以下を追加。git diff を行った時に git_diff_w... 2013.01.11 Software
Software Vimdiff が良い感じ。 最近 diff 見る時は vimdiff を使用するようにしています。便利ですねこれ。使い方vimを起動していなければもし vim を開いた状態からならとすると同じ事が起こる。vertical がなければ上下分割になるけど僕は左右分割のほう... 2013.01.09 Software
Mobile Android でLTEをオフにして電池の持ちを少し良くする LTE をオンにした状態ではオフの時より若干電池の消費が早い様なので自分は常に LTE をオフにしています。例えば自分の所有する Xperia SX では以下の記事での比較のように、LTE オフ状態のほうがだいぶ電池の持ちが良いです。LTE... 2013.01.08 Mobile
Programming Unity本のチュートリアルにあった Block Shooter をやってみた。 この本の第五章にある部ロックシューターをやってみた。画面に表示される通りに色のついたブロックを撃っていくだけのシンプルなゲームです。前回の迷路ゲームと違ってそこそこプログラムを書いたが、それでも想定よりだいぶ少ない。これだけのコード量でこん... 2013.01.04 Programming
WebSite WP Social Bookmarking Light をいれてみた。 以前プラグインを使用せずにつぶやくボタンとかのソーシャル系サイトのボタンを入れていたんだけど、デザインがたがたで嫌だなーと思って一度消していた。さすがに消えっぱなしじゃ良くないなーと思って楽そうなプラグインを使った方法でやってみた。使ったの... 2012.12.29 WebSite
Software Dropbox で同期されない?と思ったらファイル名を確認してみよう。 Dropbox を使ってて Dropbox Web にファイルはアップロードされているのに自分のマシンで同期が取れない事があってちょっと悩んでいたらどうやら Windows ではファイル名に扱えない文字を含んだファイルだったのでメモ。Win... 2012.12.28 Software
Linux Steam for Linux がでてたので試してみた! いつのまにかLinuxでsteamが使えるようなってたので試してみた。Linuxでのゲーム環境がだんだん良くなってきている...!インストールは簡単。Ubuntu なら deb ファイルが配布されているのでそれを使用するだけ。Steam f... 2012.12.27 Linux
Security Google から不正ログインの疑いがあるというメールがきた。 今はもう殆ど使用していないメールアドレスに対して、「不正ログインの疑いがある」という旨のメールが来た。サブのメールアドレスとして現在使用しているアカウントと紐付けていたので送られてきたようだ。以下メール本文Ryo,Someone recen... 2012.12.24 Security