開発したアプリなど一覧

jQuery

Programming

Rails にオートコンプリート機能付きのテキストフィールドを追加する

今作ってるWebサイトでテキストフィールドにオートコンプリートをつけたいなーと思ったので調べたらgemがあったので使ってみた。jQueryUIのオートコンプリート機能を利用しているっぽい。rails4autocompleteを使う準備自分の...
Programming

フリーの日本語フォント並べて確認できるページ作ってみた

意外とたくさんある日本語でフリーなフォントの確認ができるページ作ってみました。テキストエリアに文字いれてセレクトボックスでフォント選んだらそのフォントで表示されます。Webフォントとして読み込むのでリアルタイムでテキストの内容が反映されます...
Programming

jQueryで作るスクロール追随型サイドメニュー

スクロールしても表示されるサイドメニューが必要になったので簡単に書いてみた。onScroll時にpositionの値を変更するだけの簡単な作業です。アニメーションも必要無し。アニメーションでぬるっと動くようなものであれば.css()のかわり...
Programming

jQueryで画像を自動で切り替えてみる。

よくWebサイトのヘッダーなんかで使われてる、自動で画像を切り替えてるやつを実装してみた。最初ぐぐって出てきたスクリプトそのまま使ってたのだが、要件に満たさないところがあったのでごっそり書き換えたので良いだろうということで書いておく事にした...
Programming

jQuery.ready() は onload より先に呼ばれる。

はまったのでメモ。たとえばこんな感じでjQuery.readyとonloadを両方いれた場合、jQuery.readyのほうが先に呼ばれる。jQuery.readyはDOMツリーの構築が終了した時に呼ばれる、onloadは画像の読み込みも終...
Programming

jQueryのプラグインを使ってテーブルを並び替える

ラノオンにある新刊スケジュールを作った際のメモまず、ラノオンでは全ページでjQuery1.6.4を読み込んでいます。なのでテーブルのソートを行うスクリプトもjQueryのプラグインで探しました。そこで使用したのが拡張性が高くてお勧め。新刊ス...
Programming

ハッシュ値チェック用ページ作成

javascriptを使用してローカルのファイルをドラッグアンドドロップで取得するというのをやってみたかったのでちょろっと作ってみた。あんまり試してないけどFirefox3.6.xじゃないと動かないかな?詳しい事はを読みましょう。俺はまだ少...
Programming

俺用 delicious ページ修正した。

結構前に作ったやつなのだが、使えなくなってたので作り直した。deliciousの各ユーザのページってタグが縦長に伸びて非常に見にくかったり、ページ遷移するのが嫌だったのでそれに対応した。Firefoxのアドオン入れればいいといえばそうなんだ...
Programming

ブラウザで動くtwitter蔵作った。

自分で使うために作ったんだけど、せっかくなのでurlうpURLを見てのとおり、Googleappengineで動いています。Python版です、Javaはできません。それにくわえて、JavaScriptを使いまくってます。JavaScrip...
Programming

jQuery UI の tab で現在表示しているタブを削除する。

jQueryUIのtabは動的に追加したり消したりできるんですけど、消すときにちょっとメンドクサイ。消す対象のtabの数値を渡さなければいけないのだが、その数値を取得する手段が見つけれなかったからだ。というわけでfunction一個書いた。...