Programming Pythonで文字コードの自動判別を行うライブラリ 文字コードの判別に何か良い物ないかなーと思ってたらライブラリを発見したので使ってみた。サポートしている文字コードはドキュメント内 Supported encodings にもあるけど以下の通り。Big5, GB2312/GB18030, E... 2009.10.26 Programming
Programming 螺旋弾幕 どこかで見たような弾幕。画像にアルファチャンネルを追加してない事をごまかす為に背景を黒くした。試したついでに、逆にするにはこれをとすると出来る。ここだけ換えると、画像の表示順は変わらないのでちょっと見た目が変わる。draw部分はforeac... 2009.10.18 Programming
Hardware X200 届いた! ThinkpadかっこいいよThinkpad触ってすぐ気に入った。これならずっと使い続けたい。CPU切り替え機を使ってデスクトップ側のモニタと切り替え可能にした。デュアルディスプレイ最高です。TravelKeyboard と並べてみた。大き... 2009.10.17 Hardware
Programming ubuntu9.04 で mecab を Python から使うまで。 ちょっとbotに機能追加しようかなーなんて思いつきで形態素解析エンジンである Mecab をインストールした。以下のURLの通りにやって途中上手くいかなかったり使うコマンドが違ったりするのでエントリーに起こしておく。参考にしたのは 白湯の日... 2009.10.16 Programming
Programming IRC上に流れてきたURLのタイトルを返す関数 IRC使ってるときにちょくちょくURLを貼り付ける事があるのだけど、URLだけ張られて中身何かわからん!ということが結構あるので bot に機能を追加した。IRC上で誰かが URL を発言したらそのページを習得して title タグの中身を... 2009.10.14 Programming
Software vim で検索結果を中央に表示する。 vimで何かしらの語句を検索したとき、検索結果が画面の端っこに追いやられて前後を見れないのがちょっとイラッと来たので .vimrc に以下を追加した。 2009.10.13 Software
Software screen のデタッチとアタッチ 会社にいるときにふと自宅のサーバにアクセスしようと思ったが デスクトップがscreen開いたままでどうすりゃいいんだ?と思ったらちゃんと方法が用意されてた。素晴らしい。普通は ^T ^D か ^T d と入力する事でデタッチできる。(エスケ... 2009.10.13 Software
Programming なるとくれ これの続き。IRC上で「なるとくれ」と発言されたらその人へオペ権限を投げる関数を作った。自動オペ配布はちょっと好きじゃないのでこんな事をしてる。PyIRC自体も改良中だがそれはまた別の話。こんな感じでどんどん機能追加していく予定。予定はあく... 2009.10.10 Programming
Programming Python で irc クライアントを作成する。 ちょっとIRCボット欲しいなって思ったので調べて作ってみた。どうせなので socket を使用したり RFC をみたりしながらやってみた。とはいっても一番参考にしたのはぐぐって上にでてきた、Python でシンプルな IRC クライアントを... 2009.10.06 Programming
Hardware X200 ぽちった! 悩んだ末X200をポチりました。構成は以下の通りOS: Windows Vista Home PremiumCPU: Intel Core 2 Duo P8600MEM: 2GB PC3-8500 DDR3HDD: 250GB(5400rp... 2009.10.05 Hardware