MENU

開発したアプリなど一覧

Computer

WebSite

Tweet ボタンとか Facebook Like ボタンとかいろいろ置いてみた。

今までめんどくさくて設置してなかった各種ソーシャル系なんちゃらのボタンを置いてみた。基本的に各WEBサイト上にあるHTMLをコピー&ペーストするだけだけど、個別エントリに対して適応する場合はちょっとコードを変える必要がある。TwitterT...
Linux

開発環境をVPSからローカルに変更した。

そもそもなんでVPS上でやってたのかって感じではあるが今後の事を考えるとローカルに移動したほうが良いかなと思って移行、VPSには git のリポジトリを置くだけにした。やったことVPSに gitリポジトリを作成Xampp の Apacheの...
Programming

CakePHP の Shell から Component を使用する。

Shellで動かすスクリプトでコンポーネントを読み込もうと、コントローラに書くノリでとやってもpgrされてしまいどうしたもんかとぐぐったらちゃんと方法があった。ありがとうございます!で、俺が使いたいのは @zaru 氏作の Thumbmak...
Programming

Postfix で受信したメールから CakePHP でバッチ処理を行う

メール受信してなんかやろうと思ったので作業メモ。メールサーバでメールを受信したら CakePHP のバッチ処理を実行する様にします。以下のページを参考にしました。ありがとうございます。全然どうでもいいけど同じスキン使ってる人初めて見た。まず...
Programming

CakePHP で Auth コンポーネントを使用した会員登録機能の作成。

CakePHP で Auth コンポーネントを使用した会員登録機能の作成。ごりごりPHP書きながら調べものしてたら会員登録とユーザ認証にはAuthコンポーネントを使うとよさ気だったので使ってみた。ただしデフォルトでは微妙な感じであったのでい...
Hardware

Thinkpad のメモリを4Gに増設した。

いい加減メモリ不足でストレスがマッハなので、所用で新宿行ったついでにドスパラに行ってノート用のメモリを買ってきた。買ったのは Transcend SODIM DDR3 PC3-8500 2GB, 2500円ぐらいだった。メモリ安いですね。早...
Linux

CentOS に postfix をいれた。

CentOSには標準で sendmail が入ってるのですが気に食わないので postfix さんを入れました。まず最初に入ってる sendmail をストップ。そんで postfix を入れる。動いた。次に設定まずはpostfixの設定。...
Programming

外務省の危険情報を元に世界地図を色分けしてみた。

-- 追記二〇一三年版を作成しました。南スーダンが増えてます。外務省が出している海外安全ホームページというWEBサイトがあって、わりとマジメなバックパッカーや旅行者はこれを見つつ危険なところを回避したりしてます。国、地域別に情報がまとまって...
Software

無料版 Google Apps を使ってみた。

社内に導入できないかなーと思って試しに友達同士でGoogle Apps使ってみた。5月10日以降に登録すると10人制限かかっちゃうし。。。登録してほぼ放置に近くなるとは思うが、独自ドメインでGMail使えるのはかなり魅力的である。今回使った...
Mobile

Android でバッテリーの使用状況を調べる。

なんだか、Xperia arc バッテリー とかいう検索ワードで飛んでくる人が多いので書いてみる。Androidには標準で電池がどのぐらい使われているのかを調べるアプリがついています。アプリというか設定の一機能のような気がするけど。Sett...