MENU

開発したアプリなど一覧

Mobile

俺が三大キャリア(docomo/au/softbank)を使わずに MVNO を選ぶ理由

気がついたら docomo から IIJmio へ変更してから二年が経過していた。特に何も問題なく利用できている。格安SIMが3GB月額900円から/IIJmioIIJmio のような MVNO キャリアは「格安スマホ」などと言われる事があ...
Software

Clipchamp で動画をスロー/倍速など速度を調節する方法

動画編集アプリの基本的な機能の一つに、動画の再生速度の変更がある。動画をスローモーションにしてより印象的にしたり、逆に倍速にして不要なところをスキップするなど、重要な効果の一つとなっている。Windows 11 にプリインストールされている...
Software

Clipchamp で動画から GIF アニメを作成する方法

画像と同じように扱える動画ファイルとしてアニメーションGIFがある。gif 特有の色数の制限やファイルサイズの大きさなどから利用用途は限られるものの、SNS などではよく使われるファイル形式の一つとなっている。Windows 11 にプリイ...
Software

Discord で通話中に自動的に PC の音量を下げる機能とその無効化方法

Discord には自分や他人が話しているときに PC の音量を下げる「グローバル減衰」という機能が搭載されている。この機能を利用すると誰かが話しているときに自動的に PC 全体の音量を下げるため、通話相手の声が聞き取りやすくなる。一方で勝...
Software

Clipchamp で動画にボカシを入れる方法

動画編集する際、見せたくない箇所にボカシを入れることがあると思う。実写であれば顔やナンバープレートなどを、PC の操作画面であればアカウント名やパスワードなど、隠したい場面は多い。Windows で無料で利用できる動画編集アプリ Micro...
Software

Windows 起動時に Zoom の自動起動を有効/無効にする方法

オンライン会議ツールとして有名な Zoom だが、日常的に利用する人であれば PC 起動時に同時に動いてくれると便利だろう。逆に普段使わないのであれば自動起動せずに必要な時のみ開きたいものだ。Zoom では PC 起動時に同時にアプリも起動...
Software

Clipchamp で動画の音量調節を行う方法

複数の動画を繋ぎ合わせる際に困ることの一つに音量バランスがある。特に複数の動画を組み合わせて作成する際、元の音量がバラバラな事がある。動画作成の際には一つの動画内で音量を統一させる必要がある。Windows に標準で搭載されている Micr...
Software

Clipchamp で動画をクロップ(切り取り)する方法

撮影した動画の中から画面の一部分のみをクロップ(切り抜いて表示)したい場合がある。Windows 11 であれば標準で付属している Microsoft Clipchamp を利用すると手軽にクロップできる。このページでは Microsoft...
Software

Clipchamp で動画の縦横を回転させる方法

撮影した動画を確認したら画面の向きが想定と違った、という経験は無いだろうか。横で撮ったつもりが動画が縦になっていたり、その逆になってしまう場合もある。そういう時は動画編集ソフトなどを利用して動画を回転させよう。このページでは Windows...
WebService

Zoom の表示名を変更する方法

オンラインミーティングする機会は年々増えていると思うが、参加する Zoom 会議によっては名前を指定した形式への変更を求められる場合がある。このような場合には、Zoom ではアカウントの名前を変更を行おう。Zoom では以下の方法でアカウン...
Software

Google Chrome のツールバーをカスタマイズする方法

Google Chrome には様々な機能が搭載されており、画面上部に表示されているツールバーやメニューなどからアクセスすることができる。しかし、機能によってはメニューや設定の奥のほうにあり手軽に利用できない場合もある。そういう時にはツール...