Windows を利用していると稀にキーボードの入力がおかしい現象に遭遇することがある。日本語が入力できなかったり記号が変だったりと正常に入力ができないと困る。
キーボードが自分の想定通りに動いてくれない場合、その原因には現象により様々なものが考えられる。
このページでは Windows でキーボードが想定通りに動かないときに試してみることを紹介しよう。
キーボードから一切入力できない場合
キーボードのキーが一切入力できない場合、キーボード自体が故障していたり、Windows 側からキーボードを正常に認識できていない可能性がある。
キーボードが動かない場合の対処方法については原因が多岐にわたるため、後日別の記事で紹介予定だ。
テンキーを押しても数字が入力できない
テンキーを押しても数字が入力されない場合は NumLock が有効になっていない可能性がある。
テンキー左上にある NumLock キーを押して機能を有効にしよう。
JKL UIO などのキーを押しても数字が入力される
ノートパソコンなどテンキーを搭載していないキーボードでも NumLock を有効にすると JKLUIO などをテンキーの数字として扱う機能が搭載されている場合がある。
この場合はキーボードのどこか(通常は上部)にある NumLock キーを押して機能を無効化しよう。
「A」を押すと「ち」など、キーを押すとひらがなが入力される場合
キー入力するとローマ字ではなくひらがなが表示されてしまう場合は、かな入力モードになっている可能性がある。
かな入力を切り替えるには、タスクトレイの言語アイコンを右クリックし、「カナ入力」を選択してオフにしよう。
キーを押すと全て大文字で入力される場合
アルファベットが全て大文字で入力される場合、Caps Lock が有効になっている可能性がある。
キーボード左側にある Caps Lock と Shift キーを押して機能を無効にしよう。
日本語が入力できない場合
日本語入力したいのにできない場合、まずは半角/全角キーもしくは Caps Lock を押して日本語入力モードに切り替えられるか確認しよう。
通常はこのキーを押すと日本語とアルファベットの切り替えを行えるが、押しても切り替わらない場合もある。
半角/全角キーを押しても切り替わらない場合には以下の項目を確認してみよう
タスクトレイ・言語バーの入力モードを確認
タスクトレイに入力モードが表示されている。ここを右クリックすると、入力モードを切り替えることができる。
日本語を入力する場合には「ひらがな」を選択しよう。
英語キーボードになっていないか確認
通常日本で PC を購入すればキーボードは日本語であり Windows 側も日本語キーボードとして認識されるはずだが、何らかの要因により英語キーボードと認識する可能性もある。
もしタスクトレイに「ENG」などと表示されている場合はキーボードが英語になっている。タスクトレイの言語欄をクリックし、キーボードレイアウトを日本語に変更しよう。
記号が印字通りに入力できない場合
日本語キーボードを利用していて shift+2 で「@」が入力される等、記号がキーボードの印字通りに入力できない場合はキーボードレイアウトが別の言語になっている可能性が高い。
その場合はタスクトレイにある言語欄をクリックし、キーボードレイアウトを日本語に変更しよう。
キーボードレイアウトを日本語にしても直らない場合は Windows 側にキーボードが日本語として認識されている可能性がある。その場合は「設定」アプリより変更しよう。
設定アプリを起動したら「時刻と言語」から「言語と地域」を開こう。
「日本語」の右側にある「・・・」をクリックし「言語のオプション」を選択。
「キーボードレイアウト」が英語になど日本語以外になっている場合は「レイアウトを変更する」ボタンを押そう。
そうするとハードウェア キーボード レイアウトを変更するダイアログが表示される。「日本語キーボード」を選択して「OK」を押して再起動、もしくは「今すぐ再起動」を押そう。
まとめ
このようにキーボードで文字入力が正常にできない原因には様々な種類がある。どのような症状なのかを把握し、おちついて対処しよう。