サイトアイコン Lonely Mobiler

スマホ版 Twitter で通知欄のミュートやフィルターを設定しクソリプや嫌がらせを防ぐ方法

先日 Twitter である動画を投稿したところ、RT/Like が 12000 を超え通知欄が使い物にならなくなってしまった。

RT/Like の数が多くなるとそれだけで通知欄が埋まってしまう上に、知らない人からの @ ツイートも沢山届くようになる為、友人知人からのメンションを見逃してしまうなど通知欄の使い勝手が著しく低下してしまう。特に、元々使い勝手の悪いスマートフォン版では尚更だろう。

ツイートがバズってしまわなくともフォロー数が多ければその分通知も多くなるし、変な人に目をつけられるとクソリプが来たり新規アカウントからの嫌がらせなども届くようになってしまう。

運の良い事に自分の元には嫌がらせやクソリプは届かなかった。が、フォロー数も増えてきたし Twitter の通知設定を改めて見直してみる事にした。 この記事ではスマートフォン版公式 Twitter の通知欄の設定方法を紹介する。

PC 版の Titter での通知設定の変更方法に関しては下記記事を参考にしてほしい。

PC 版 Twitter の通知をコントロール・設定し、嫌がらせやクソリプを防ぐ方法 | Lonely Mobiler

スマホ版 Twitter で通知の設定を行う場所

Twitter のアプリを開き、通知欄を表示させると画面の右下に歯車マークのアイコンが表示される。ここをタップする事で Twitter アプリの通知欄の設定を行う事ができる。

以下の解説は基本的にはこの設定欄から行う。

なお以下で行う設定は Twitter Web 側と共有のようで、片方で設定を行っていれば自動的に反映される。

クオリティーフィルター

通知の設定を開くと一番上にあるのが「クオリティーフィルター」という項目だ。

関連性の低いコンテンツを通知から除外します。 とある。何をもって「関連性の低い」と評価するのかだが、公式のドキュメントによると 重複するツイートや自動投稿と思われるコンテンツなどの不快なコンテンツ だそうだ。フォロー中であったり最近交流したアカウントに関してはフィルターされないので、基本的にオンで問題ないだろう。

詳細フィルター(アカウントの種類によるフィルター)

クオリティーフィルターの下にある「詳細フィルター」の項目により、アカウントの種類により通知を制御する事ができる。「詳細フィルター」をタップすると以下のような設定画面が表示される。

「次のアカウントからの通知を表示しない」という項目があり、以下の6種類のアカウントを通知から除外する事ができる。

通知してほしくないアカウントにチェックを入れるだけで有効になる。ここにチェックをいれていても、フォローしているアカウントからの通知はちゃんと届くようになっている。フォロー外の人からのツイートも読みたいのであれば別だが、そうでなければ全てチェック入れても問題無いだろう。

ミュートするキーワード

ある特定のキーワード/単語を含むツイートを非表示にしたいという場合もあるだろう。Twitter ではそういった設定も可能だ。

通知の設定欄より「ミュートするキーワード」の項目を開くと、以下のような画面が現れ、キーワードによるタイムラインのミュートを行う事ができる。

画面右下にある「+」アイコンを押すとミュートするキーワードを追加できる。

ここでミュートにしたい単語を入力、ミュートにする対象と期間を選び、右上の「保存」ボタンを押す事でそのワードがミュート状態になる。

ミュートにする対象は「ホームタイムライン」と「通知」を選べる。ホームタイムラインでは見たくないけど通知欄ではミュートしないでほしいといった要望にも対応してくれる。

ミュートにする期間は「24時間」「7日」「30日」「再度オンにするまで」の4種類から選べる。期間指定は映画やゲームなどのネタバレツイートの防止に良いのではないかと思う。

削除する場合は「ミュートするキーワード」画面の右上にあるアイコンより「編集」を選ぶと一覧にチェックボックスが現れ、チェックすると右上にゴミ箱アイコンが出て来るので、それをタップする事で削除できる。

RT や Like・フォロー通知を除き自分宛てツイートのみを表示する

RT や Like、フォロー通知が多くて自分宛てのツイートが見られない、という場合には設定を変更せずに簡単に表示する方法もある。

自分宛てのツイートのみを表示するには、Twitter アプリの「通知」欄を開き、画面下部にある「@ツイート」をタップするだけだ。

こうする事で RT や Like、フォロー通知などを非表示にし、自分宛てのツイートのみを表示する事ができる。

まとめ

通知欄は他のユーザーとのコミュニケーションを取る為の重要な機能の一つであると同時に、様々なトラブルの元にもなる。通知の設定を行いしっかりコントロールしたいところだ。

Sponsored Link
モバイルバージョンを終了