開発したアプリなど一覧

Google App Engine で作った時のメモ

アフィリエイトリンクを含む場合があります

先日 Google App Engine を使用して、2ちゃんねるぶろぐ という2chコピペブログを集めただけのwebサイトを作ったのだが、それの作成時のメモ。

最初から何も設定しなくても使える webapp を使ってます。

設定

設定ファイルは以下の3つ。yaml形式で書く。
app.yaml
cron.yaml
index.yaml

app.yaml

Python アプリケーション設定 - Google App Engine - Google Code

どのURLを叩かれた場合にどのような動作を行うかを書く。

基本的には以下のような感じ。

application: 2chblogs version: 1 runtime: python api_version: 1

# 静的なファイルを置く場合。 # ディレクトリの中にファイルを置いておけばdeployした時に勝手にアップロードされる。 - url: /image static_dir: image

# ファビコン - url: /favicon.ico static_files: favicon.ico upload: favicon.ico

# 管理ページ memcacheとかdbとかの中身見れる。 # http://d.hatena.ne.jp/bellbind/20090716/1247757120 # login: admin と書いておけばアクセス時に認証が必要になる。 - url: /admin/.* script: $PYTHON_LIB/google/appengine/ext/admin login: admin

# 上記に当てはまらない場合はすべてmain.pyを叩く場合。 # ここで指定するのとmain.py内で指定するのはどう使い分けるべきなんですかね。 handlers: - url: .* script: main.py

cron.yaml

Python 用の cron を使用したスケジュール タスク - Google App Engine - Google Code

cronで動かすものがある場合に必要。なくてもOK。

以下の例では20分置きに /getFeeds を実行。
schedule の指定は英文っぽい感じで、いわゆる cron とはまた別の形式。

cron: - description: get feeds url: /getFeeds schedule: every 20 minutes

index.haml

しらん。

Python Datastore API

いわゆるリレーショナルデータベースの代わりに、データストアを使用する。

Model クラス - Google App Engine - Google Code

アプリケーションは、Model をサブクラスするクラスを定義することで、データ モデルを定義します。モデルのプロパティは、クラス属性と Property クラス インスタンスを使用して定義されます。次に例を示します。

以下のようにやればSQLでいうテーブルが作成できる。

from google.appengine.ext import db class Entry(db.Model): title = db.StringProperty(required=True) link = db.LinkProperty(required=True) date = db.DateTimeProperty(required=True) summary = db.TextProperty() site_url = db.LinkProperty(required=True) site_title = db.StringProperty(required=True)

データの型に関しては以下のページにある。

型とプロパティ クラス - Google App Engine - Google Code

# データを挿入する。 _entry = Entry(title=title, link=link, summary=summary, date=_datetime, site_url=site_url, site_title=site_title) _entry.put() # put() した時点でデータが入る。

# データを取得する。 # 全部取る場合。 ret = Entry.all()

# Where句を指定且つ一個だけ取得 ret = Entry.gql('WHERE link = :link', link='http://example.com/').fetch(limit=1)

# 並び替え。fetch は limit と offset を引数に与えれる。 ret = Entry.gql('order by date desc').fetch(20,30)

但し、一度に取得できるエントリ数は最大1000までの制限がある。offset で 1000以上を指定しても無駄とかどっかにあった気がする。

where や order by を行う代わりに、Query のインスタンスメソッドの filter() や order() を使用する事もできる。

詳しくは Query クラス - Google App Engine - Google Code を参照。

データの更新はやってないからパス。

webapp フレームワーク

webapp フレームワーク - Google App Engine - Google Code

webapp フレームワークはシンプルな Web アプリケーション フレームワークで、App Engine 向けの Python Web アプリケーション開発に使用できます。

だそうです。

kay とか Django とか使うのも良いのだけど、とりあえず最初なので webapp を使ってみた。

class get(webapp.RequestHandler): def get(self, num): hoge = self.request.get('hoge') # 途中省略 self.response.out.write(contents)

# http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/python/tools/webapp/running.html def main(): application = webapp.WSGIApplication( [('/([0-9]*)', get), ('/getFeeds', getFeeds), ], debug=True) util.run_wsgi_app(application)

if __name__ == '__main__': main()

webapp.WSGIApplicationの一つ目の引数の書式は (URL, 実行するクラス) の形のタプル。
URL には正規表現を使用する事ができる。
get() にある num には webapp.WSGIApplication でグループに一致した値が入る。
もしくは、 self.request.get('hoge') で与えられたデータを取得できる。

データの取得方法については以下のページ

リクエスト データ - Google App Engine - Google Code

リクエストハンドラに使用できるメソッドは以下の7つ
get()
post()
head()
options()
put()
delete()
trace()

self.response.out.write(contents)
と書くと contents の中身を表示する。

今回は使ってないけど、リダイレクトとかヘッダーとかステータスコードを使用する場合は以下のページ

リダイレクト、ヘッダー、ステータス コード - Google App Engine - Google Code

テンプレート

webapp で使用できるテンプレートエンジンは Django のそれと同じ。

基本的なとこ

from google.appengine.ext.webapp import template TEMPLATEDIR = os.path.dirname(__file__) + '/template/'

class hoge(webapp.RequestHandler): def get(self): template_values = { 'message' : 'hoge' } path = TEMPLATEDIR +'hoge.html' contents = template.render(path, template_values) self.response.out.write(contents)

/template/hoge.html

<p>{{ message }}</p>

if と for

{% if countRanking %} <div> <ul> {% for item in itemlist %} <li><a href="{{ item.url }}">{{ item.name }}</a></li> {% endfor %} </ul> </div> {% endif %}

block と 継承

hoge.html

<h1>{% block h1 %}ここにh1{% endblock %}</h1>

fuga.html

{% extends 'hoge.html' %} {% block h1 %}ここの値が h1 に入る。{% endblock %}

Filter

一番下はカスタムフィルター。ちょっと前にブログに書いた。

GAE のテンプレートで Unicode 文字列を URLencode する。 - jkl.lomo.jp


{{ item.date|date:"M j, Y H:i:s" }} {{ item.summary|striptags|slice:"128" }} {{ item.title|unicode_urlencode }}

詳しくは Django のドキュメントを参考に。

Python プログラマのための Django テンプレート言語ガイド — Django v1.0 documentation


Django テンプレート言語 — Django v1.0 documentation

サービス

memcache と urlfetch しか使ってないのでそこだけメモ

memcache

from google.appengine.api import memcache

# 値をセットする。既に値が保存されていても上書きする。 memcache.set('hoge', hoge, time=3600) # 値をセットする。既に値が保存されていたら上書きしない。 memcache.add('hoge', hoge, time=3600) # 値を取得する。値が無ければ None を返す。 hoge = memcache.get('hoge')

ほかにもメソッドあるけど以下略

Memcache Python API - Google App Engine - Google Code

urlfetch

google app engine では外部と通信する場合は http もしくは https しか使えない様です。

from google.appengine.api import urlfetch result = urlfetch.fetch(url) if result.status_code is 200: hoge(result.content)

URL Fetch Python API - Google App Engine - Google Code

とりあえず自分のメモはこれで終了。

Google App Engine は結構簡単にwebアプリケーションが作れるのでおぬぬめ。

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました